ミニトマトを土に埋めて三日目の様子
JUGEMテーマ:無農薬の家庭菜園、農業、ガーデニング - 自然農
3月27日にミニトマトをプランターに埋め込んでから
ちょうど今日で3日目ですが、今朝見てみても全然変化はなしです。
当たり前といえばそうなんですが、やはり毎日気になります。
種から植えても最低1週間は発芽までにはかかりそうですし
毎日の気温も重要なポイントです。
今週は日中は23度超えの気温が続いていた京都ですが
今朝は少し風が冷たくて、最低気温は8度ぐらいで
日中も20度を超えないのでは?と感じています。
朝晩の気温の差もまだまだ大きいので、ゆっくり様子見です。
ここで”うかたま”に載っているトマトを直接土に埋めて栽培する
の記事を少しだけ簡単に紹介します。
熟したトマトには熟したタネ、芽生える準備万端のタネが入っています。
土に埋めると、まず果肉が腐り始めます。
すると、タネのまわりのゼリーみたいなものがなくなり、芽が出ます。
タネはじゅうぶんな温度と水分があれば芽が出ますが
ゼリーに包まれているときは、タネが目覚めないのです。
実を埋めるのが、タネや苗から育てるのと一番違うところは
たくさんの芽が、支え合って大きくなることでしょう。
大玉トマトひとつから、それはもうにぎやかに、30本くらい芽が出ます。
トマトは年中食べられるけど、実をとるまで育てるなら、春です。
今始めれば、夏にはトマトがどっさり!
え?栽培は苦手ですって?
大丈夫。私たち勝手に大きくなりますから。
さあ、今年は食べるだけじゃない。
春からトマト、あなたも育てて楽しみましょう!
この最後の言葉。
”大丈夫。私たち勝手に大きくなりますから”
これを見てやってみよう!と思い立ちました。
最後の写真のジャングルみたいなトマトの木。
やるならこんなふうになるのを目指しています。
楽しみです。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- お気に入りに追加
- book
-
- スポンサーリンク
- Selected Entries
-
- ミニトマトを土に埋めて三日目の様子 (03/30)
- Categories
-
- まとめ (1)
- オクラ、小松菜、ネギ (27)
- ゴーヤ (2)
- トマトを埋めて育てる (18)
- バジル (4)
- ミニトマト (11)
- ミニトマト、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ (15)
- 準備 (1)
- 水やり (2)
- 肥料 (4)
- Archives
-
- October 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (5)
- April 2018 (8)
- March 2018 (3)
- August 2010 (2)
- July 2010 (22)
- June 2010 (26)
- May 2010 (18)
- Recent Comment
-
- ミニトマトのつぼみが・・・
⇒ 野菜好き (06/03) - ミニトマトのつぼみが・・・
⇒ 散歩人 (06/01) - ベランダ菜園はじめ
⇒ ブログランキング (05/18)
- ミニトマトのつぼみが・・・
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-