土に埋めて育てるミニトマトの結末
JUGEMテーマ:無農薬の家庭菜園、農業、ガーデニング - 自然農
ミニトマトのその後を書かなくては、と気になっていました。
前回の記事からもう4ヶ月もたってしまい、ミニトマトの季節も
すっかり終わってしまいました。
実は7月6日の西日本豪雨で我が家の地方も被害を受けて
裏のミニ庭もすべて水没してしまいました。
水が引いた後に残っていたミニトマトの茎を植え替えましたが
長い時間水に浸かっていたために、表面がぶよぶよになってしまい
数日後に腐ってしまいました。
今年初めてチャレンジした”トマトを埋めて育てる”方法でしたが
来年はもう少し準備を万全にして、もう一度チャレンジしようと思います。
ただ、今朝裏庭を見てみたら、トマトの茎らしきものが
大きくなっていました。
なかなか芽を出さなかった中玉トマトの苗が
多分今頃になって成長して来たのでは?と予想しています。
もう実が出来ることは無いと思いますが、このまま成長を
見守ろうと思います。
10月に桜が咲いた地方があるとニュースで見ましたが
もしかしてトマトも出来たりして・・・と
あらぬ希望を抱いています。
土に植えたトマトたち、ようやく花が咲きました
JUGEMテーマ:無農薬の家庭菜園、農業、ガーデニング - 自然農
前回の記事からもう2週間以上空いてしまいました。
その間にもトマトの苗の写真は撮っていたので
時系列で載せていきます。
結論から言いますと、ミニトマトの苗のうち2本が
大きく育って花が咲いてきました。
中玉トマトの苗たち(まだ集団扱いです)もワサワサと
成長はしています。
では6月8日の写真です(ミニトマトです)
中玉トマトです。
6月10日(ミニトマトです)
中玉トマトです。
そして、6月16日のミニトマトです。
中玉トマトです。
今はこんな状態ですので、もう少し茎が伸びて花がたくさん付いてきたら
支柱が必要になるのかな?と様子をみています。
最後におまけですが、別に苗を買って育てていたミニトマト。
もうは早々と実をつけて、その実も赤くなってきました。
地植えのミニトマトたちがここまでになるのには
真夏を迎えないと無理なのか?と、毎日の日差しを見て
思っています。
地植えしたミニトマト、中玉トマトの苗の様子
JUGEMテーマ:無農薬の家庭菜園、農業、ガーデニング - 自然農
ミニトマトの苗は元気なものとそうでないものの差が出て来ました。
真ん中の1本がダントツに伸びて来ました。
葉の表面の黒い斑点も見られなくなり、病気は脱したようです。
この両脇の中にも元気そうな苗が何本かありましたが
花が咲くのはまだ先のようです。
こちらは中玉トマトの苗ですが、まだ集団で成長しているので
大きさの差は見られません。
毎日様子を見ていますが、苗から育てたものと違い
ようやくここまで育ってくれた!と少し大げさですが
感慨深いです。
中玉トマトの苗も地植えしました
JUGEMテーマ:無農薬の家庭菜園、農業、ガーデニング - 自然農
気温が上がったり下がったりが激しい毎日ですが
中玉トマトの苗が急激に育ってきたので
地植えすることにしました。
ただ地植えするにも空いている場所が少ないので
とりあえずミニトマトやゴーヤのすき間に2箇所に分けて
植えることにしました。
先に植えたミニトマトの苗は、あまり元気がなく
葉の表面に黒い斑点が出たままですが
中から新しい葉が出てきているので、このまま元気に
育って欲しいです。
ミニトマトの葉の事が気になるので何か出来ることがないか
調べてみると、木酢液を薄めて散布すると良いと
書いてあったので、以前に買った木酢液が有ったのでは?
と探してみました。
いつ買ったのか思い出せないぐらい昔の木酢液。
トロピカルな模様のついた容器に入っていた液は
日にかざしてみると透明な状態でした。
これも色々調べましたが、消費期限は無いようで
状態も良さそうだったので、小さじ1杯を
2リットルの水で薄めて土に散布してみました。
一晩たった様子です。
ちょっと茎が立ち上がって元気になった気がします。
ミニトマトの葉に黒い斑点が出てきて心配です
JUGEMテーマ:無農薬の家庭菜園、農業、ガーデニング - 自然農
毎日朝晩は冬並みの寒さです。
来週からはグンと気温が上がって30℃超えの日が続くそうですが
温度変化がきつすぎて、野菜たちも戸惑っているように見えます。
ミニトマトの葉の表面に黒い斑点が出てきました。
全部の葉ではないのでそれほど気にする事はないのかな?とは
思いますが、少し検索してみました。
黒斑病、黒点病、、、防ぐには抗菌剤や農薬をと。
せっかく無農薬で自然に育てたいと思っても
知識が無いとこういうときに気持ちが揺らいでしまいます。
でも一つ希望が持てる記事を見つけました。
規模の大きな畑で野菜を作られているようですが
こちらのミニトマトが同じような症状になった時に
原因は結局わからず、可能性は低温障害?と書いてありました。
2010年の記事なので、その年も低温だったようです。
素人ながら最近の気温の低さを考えると、これが当たりかな?と
思いたいです。
こちらも成長していく過程で様子見です。
苗の方は、昨日の昼間に裏の敷地に地植えしました。
しおれて元気がないですが
今日は朝からの大雨で生き生きしています。
中玉トマトはまだプランターに植えたままですが
こちらも葉が大きくなり元気そうです。
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- お気に入りに追加
- book
-
- スポンサーリンク
- Selected Entries
-
- 土に埋めて育てるミニトマトの結末 (10/26)
- 土に植えたトマトたち、ようやく花が咲きました (06/17)
- 地植えしたミニトマト、中玉トマトの苗の様子 (05/30)
- 中玉トマトの苗も地植えしました (05/20)
- ミニトマトの葉に黒い斑点が出てきて心配です (05/13)
- Categories
-
- まとめ (1)
- オクラ、小松菜、ネギ (27)
- ゴーヤ (2)
- トマトを埋めて育てる (18)
- バジル (4)
- ミニトマト (11)
- ミニトマト、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ (15)
- 準備 (1)
- 水やり (2)
- 肥料 (4)
- Archives
-
- October 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (5)
- April 2018 (8)
- March 2018 (3)
- August 2010 (2)
- July 2010 (22)
- June 2010 (26)
- May 2010 (18)
- Recent Comment
-
- ミニトマトのつぼみが・・・
⇒ 野菜好き (06/03) - ミニトマトのつぼみが・・・
⇒ 散歩人 (06/01) - ベランダ菜園はじめ
⇒ ブログランキング (05/18)
- ミニトマトのつぼみが・・・
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-